CyPN Report 2025にて一つ星を3件獲得しました!

2025年4月、サイボウズ株式会社がパートナー評価制度「CyPN Report 2025」の結果を発表し、JCSが計3件の一つ星を獲得しました。
- インテグレーション部門(開発・コンサルティング・教育等の役務活動)
- エクステンション部門(サイボウズ製品の拡張機能) ※以下の2サービスで受賞
- コメント欄非表示プラグイン(2年連続)
- 検索プラグイン
弊社のkintone支援サービス「キントレ」と、kintoneプラグイン「キンプラ」は、多くの方々にご利用いただき、好評を博しております。そういった皆様のおかげで、高い評価を獲得することができました。どうもありがとうございます。
我々のkintoneサービスは、お客様のDXを推進します。そして、皆様と共に日本社会を発展へと導いていきます。今後もより多くのお客様を支援させていただきますので、引き続きJCSにご期待ください。
CyPN Report(サイパンレポート)とは?
CyPN Reportとは「Cybozu Partner Network Report」の略です。
サイボウズオフィシャルパートナーの1年間の活動実績をもとに、利用実績やお客様からの評価など、様々な採点基準を加味した上で、サイボウズ社が高く評価したパートナー会社に星を付与する制度です。
1つ星~3つ星までのランクがあり、3つ星が最も高い評価となります。
サイボウズパートナー企業は約500社、サイボウズ公認の連携サービス/プラグインは400を超えます。そのうち、星が与えられるのは上位5~10%。お客様に選ばれ、高評価を得ているサービスだけが獲得できる賞となります。
ユーザーがサービスを選びやすくなるというメリット
サイボウズパートナーも、連携サービス/プラグインも年々増え続けています。
選択肢が多いことは魅力ではあるものの、自分たちに適したサービスを選ぶことは難しくなる部分もあります。
スムーズにサービス選定する上で、星が付与されたサービスから選ぶことは、理にかなっています。サイボウズ社とユーザーが高く評価した、信頼できるサービスだからです。
時間をかけて隠れたサービスを見つけ出すことももちろん正しいのですが、まずは良質なものから試すことも有効な手段です。一つのわかりやすい判断基準としてご活用ください。
一つ星を獲得した3サービスのご紹介
キントレ

キントレは、kintoneの導入支援・開発・教育といったトータルサポートを行うサービスです。月額定額式で様々なご要望にお応えします。
JCSの魅力は、確かな技術力とコミュニケーション力。延べ15名を超えるkintone認定資格者が、お客様ときちんとお話をした上で本当に必要なシステムを作り上げていきます。
お客様の業務改善を進めるには、kintone知識だけでは足りません。業務理解や、きちんと話を聞き、引き出し、適切な回答を導きだすこと。このコミュニケーション力を重視しているのがJCSのキントレです。
詳しくは、こちらの紹介ページをご覧ください。
コメント欄非表示プラグイン

前年のCyPN Report 2024でも一つ星を獲得したコメント欄非表示プラグイン。その名の通り、コメント欄を最初から閉じた状態にするプラグインなのですが、それが大きな意味をお客様にもたらします。
kintoneのコメント欄は便利ですが、コメント機能を使う頻度が低いアプリがあるのも事実。そんなとき、kintoneの基本機能では、毎回手で閉じるか、コメント機能を無効化するしか方法がありません。
このプラグインを使えば、コメント機能は有効にしつつ、表示を隠すことができます。
コメントがある場合にはアイコンにコメント数が表示されるため、見落としも防止できます。
まだお試しでない方は、ぜひこちらの商品紹介ページをご覧ください。
検索プラグイン

kintoneの検索プラグインは色々な選択肢がありますが、JCSのプラグインは、Googleのようなキーワード検索に加え、マウスクリックだけで目当てのデータにたどり着ける、ドロップダウン型の絞込検索という2つの機能を持つことが特長です。
kintoneの基本機能のフィルターは、正直なところあまり使いやすくはありません。しかし、kintoneはデータを貯めこむツールなので、使いやすい検索機能は必須とも言えます。
JCSは、そういったユーザーのハードルを下げ、よりkintoneを活用していただくために、このプラグインを開発しました。
PC版は無料でお使いいただけるので、こちらの商品紹介ページから、ぜひお試しください。
おわりに
JCS DX推進グループは、伴走支援サービス「キントレ」とkintoneプラグイン「キンプラ」という2つのサービスで、多くの企業のDXを推進していきます。
kintoneのお悩みごとがある方、相談相手をお探しの方は、ぜひお気軽にご連絡ください!