kintone認定アソシエイトに1日で合格した勉強方法

アイキャッチ
kintone
2025年02月05日

私は、コツコツ勉強するのが苦手なので、短期間でガッと集中して勉強することが多いです。kintone認定アソシエイト試験も1日の勉強で1発合格することができました👍️

今回は、その勉強方法をご紹介したいと思います!!

この記事が参考になる人、ならない人

たぶん参考になる人

  • 試験まで数日しかないけど、全く勉強していない人
  • 試験までに10時間以上の勉強時間が確保できる人

こんな方には、ぜひ参考にしてほしいです!

たぶん参考にならない人

  • 試験までに十分な勉強時間が確保できる人

時間があるなら、コツコツ勉強したほうが合格しやすいと思います。笑

試験直前になって「やばい!」となったら、また戻ってきてください!

受験のきっかけとkintoneの知識レベル

kintoneの伴走支援業務を担当することになり、まずはkintoneの基礎知識を固めようと考えました。

そこで、効率よく知識を習得するため「kintone認定アソシエイト試験」に挑戦することにしました。

IT関連の仕事をしているとはいえ、kintoneそのものには詳しくなく、簡単なアプリを作った経験がある程度でした。

アソシエイト試験に1日で合格した勉強方法

① テキストを読むことを諦める

サイボウズから「kintone認定アソシエイト試験対策テキスト」という本が出版されています。

アソシエイト試験をこれから受けるほとんどの人がこの本を持っているのではないでしょうか?

この本は試験範囲を網羅的に学べる良い教材ですが、その分しっかり読むには時間がかかります。

試験直前で時間がない場合は、この本を読むのを思い切って諦めましょう!

実際、私も購入しましたが全く読まずに合格できました。笑

② 練習問題を一通り解く

時間が限られている場合は、まずは公式の練習問題を一通り解いてみましょう。

練習問題をすべて解くと採点結果と回答の詳細が表示されます。

アソシエイト試験練習問題の採点結果

最初の段階では正答率が低くても大丈夫です。自分の弱点を洗い出すことが目的なので、どこでつまずいているかを把握します。

③ わからないことを徹底的に調べる

間違えた部分は、理解できるまで徹底的に調べましょう。

練習問題を解くと、回答の詳細に公式ドキュメントのリンクが表示されるため、目を通して学習することが大切です。

回答詳細

また、間違えた問題だけでなく、その周辺知識にも触れておくと、苦手分野をまとめて克服しやすくなります。

それでも理解が難しい場合は、実際に kintone 上で操作してみると、より深く理解できると思います。

④ 「練習問題→調べる」をひたすら繰り返す

徹底的に調べた後は、再び練習問題を解き直し、正しく理解できているかを確認しましょう。

できなかった問題が解けるようになると、学習の成果を実感できてモチベーションも上がります。

苦手分野が明確になってきたら、ノートにまとめておくと効率的に復習できます。

私は kintone の制限値が苦手だったため、notionにまとめていつでも確認できるようにしていました。

勉強の成果

以上の勉強を試験の前日から試験の直前までひたすら行い、kintone認定 アソシエイト試験合格することができました!!

正答率の推移は次のような感じでした。

採点結果の推移

実は、試験本番まで一度も合格ラインまでいってなかったのですが、なんとか合格することができました。

まとめ

kintoneは公式が用意する練習問題やドキュメントがとても充実しているので、上手に活用すれば短期間で合格することができます。

実際に、限られた勉強時間でも標準機能への理解が格段に深まり、実務で迷うことがほとんどなくなりました。

時間がない方は、ぜひ今回の学習方法を参考にしてみてください。

もし、学習や実践においてさらなるサポートが必要な場合は、ぜひ当社の伴走支援サービスをご利用ください。初心者から上級者まで、業務改善とスキルアップを全力でサポートいたします。

一緒にkintoneを使いこなし、業務効率化やビジネスの発展を目指しましょう!!

Ryota Negishi

この記事を書いた人
Ryota Negishi

Webエンジニアです。たまに、マーケティングとかデザインもします。
美味しいものが好きです。
X:@negishi_r